トップページ > >
【姫越山】 ひめごやま 502.9m
行程イメージ図

Yちゃんと姫越山に登る予定で大紀町錦へ
紀勢自動車を南下中
大粒の雨が、当たってきたぁ~
やばいな~

日の出公園に着くと、雨が上がり雲の間から青空が・・・
これから登る姫越山を仰ぎ見て
今日も元気に、さぁ~出発しよう~
津波避難の登り口が北登山口

姫妙大明神・甚六明神を祀った祠
ウバメガシの繁茂する尾根を登っていく

展望台から熊野灘・錦漁港を望む

爺ヶ塚

姫塚

頂上まではあと少し!

姫越山山頂にとうちゃこ。。。
熊野灘の絶景が見渡せる(逆光で写真は真っ黒(^^汗))

頂上からは、のろし台跡経由で芦浜海岸へ

樹間から芦浜海岸を見下ろす

芦浜分岐3まで降りてきた
座佐ノ高へは0.8Km、ここは芦浜海岸へ


この木なんの木、気になる大木

中部電力の作業小屋

芦浜海岸にとうちゃこ。。。
海を眺めながらお弁当タイム!
デザート・コーヒー付き

芦浜池

姫越山から下ってくる尾根道が合流
ここから平坦なトラバース道が続く

南登山口分岐まで来た
階段を下って行くと黒島展望台から塩浜展望台へと続く
ここは浅間神社方面へ

分岐を間違えて錦中学校奥の原っぱに下りた

錦漁港を眺めながら、ぶらぶら歩いて

日の出公園(駐車地)に戻って来た
熊野灘の絶景を眺められて上機嫌♪
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
登山日 | 2014年11月28日(金) |
登山口市町村 | 三重県度会郡大紀町錦 |
天候 | 晴れ |
コースタイム | 5時間36分(休憩時間を含む) |
コース | 日の出公園(駐車地)(8:55)→北登山口→展望台→ 爺ヶ塚→芦浜分岐1(10:14)→姫塚→姫越山(10:35)→ のろし台跡→芦浜分岐2→芦浜分岐3→芦浜海岸(12:08)→ 芦浜池→芦浜峠(1:16)→南登山口分岐(1:50)→ 浅間神社分岐→錦中学校→日の出公園(駐車地)(2:31) | メンバー | Yちゃん・たかやん |
行程イメージ図

Yちゃんと姫越山に登る予定で大紀町錦へ
紀勢自動車を南下中
大粒の雨が、当たってきたぁ~
やばいな~

日の出公園に着くと、雨が上がり雲の間から青空が・・・
これから登る姫越山を仰ぎ見て
今日も元気に、さぁ~出発しよう~

津波避難の登り口が北登山口

姫妙大明神・甚六明神を祀った祠

ウバメガシの繁茂する尾根を登っていく

展望台から熊野灘・錦漁港を望む

爺ヶ塚

姫塚

頂上まではあと少し!

姫越山山頂にとうちゃこ。。。
熊野灘の絶景が見渡せる(逆光で写真は真っ黒(^^汗))

頂上からは、のろし台跡経由で芦浜海岸へ

樹間から芦浜海岸を見下ろす

芦浜分岐3まで降りてきた
座佐ノ高へは0.8Km、ここは芦浜海岸へ


この木なんの木、気になる大木

中部電力の作業小屋

芦浜海岸にとうちゃこ。。。
海を眺めながらお弁当タイム!
デザート・コーヒー付き

芦浜池

姫越山から下ってくる尾根道が合流
ここから平坦なトラバース道が続く

南登山口分岐まで来た
階段を下って行くと黒島展望台から塩浜展望台へと続く
ここは浅間神社方面へ

分岐を間違えて錦中学校奥の原っぱに下りた

錦漁港を眺めながら、ぶらぶら歩いて

日の出公園(駐車地)に戻って来た
熊野灘の絶景を眺められて上機嫌♪
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
| »
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。
| »

2■
>yちゃん
こんにちは(^o^)丿
お疲れさんです。
姫越山、よかった!
山に登って海が見えるのっていいですね~
年内は近くの山を登って、
最後は堀坂山に登って今年の登り納めにします
私も大根おろしが大好きです
我が家は当分大根料理が続きそうです