トップページ > >
【入道ヶ岳】 にゅうどうがだけ 906m
行程イメージ図

鈴鹿セブンマウンテン未踏破は
釈迦ケ岳・雨乞岳・入道ケ岳のあと3座
さわやかな秋晴れに恵まれて
椿大社から入道ケ岳に登ろうと。。。

登山口となる愛宕社鳥居
階段と並行している北尾根コースから登って行こう~

登山道入り口は、なかなか急な登り
ゆっくりと登って行こう~

この辺から紅葉が始まる

①紅葉を眺めながら北尾根を登って行く

②紅葉を眺めながら北尾根を登って行く

③紅葉を眺めながら北尾根を登って行く

紅葉からアセビの樹林帯に変わる

アセビの樹林帯が見事だ!
花の季節は綺麗だろうなぁ~

入道ヶ岳山頂の鳥居が見える

視界が開け笹原を登る
なかなかいいコースだなぁ~

見晴らしの良い笹原の中で写真タイム

鎌ヶ岳と御在所岳も良く見える

こうした場所を歩いているだけで幸せ♪

北の頭に到着!
イワクラ尾根コースで奥宮へと進む

北の頭からの鎌ヶ岳方面展望・パノラマ

北の頭からの鎌ヶ岳方面展望・パノラマのUP
同じような写真ですみません^^

奥宮にとうちゃこ。。。
ここでチョット休憩、あと一登りで頂上だ~

入道ヶ岳山頂にとうちゃこ。。。
頂上は広~い広場で360度の大展望

いい眺めだわ~
頂上からの鎌ヶ岳と御在所岳

街並みが一望できる

頂上は寒すぎ!!
休憩もそこそこに、二本松尾根コースから下山

ここからはほぼ下りの道だ
登山口まで一気に下って行く

二本松避難小屋を通過中

滝ヶ谷方面との分岐になっている

二本松尾根コース登山口まで降りてきた

河原を渡れば井戸谷登山口

北尾根登山口駐車地まで戻って来た
無事下山して本日の山行終了~
5~7合目の紅葉は綺麗だったなぁ~
入道ヶ岳の頂上は広く眺めも良い
御在所岳・鎌ガ岳・宮指路岳など身近な山々が良く見えた
【鈴鹿セブンマウンテンへの足あと】
第1座目・・・竜ヶ岳(2014年5月23日)
第2座目・・・藤原岳(2014年7月18日)
第3座目・・・御在所岳(2014年9月13日)
第4座目・・・鎌ケ岳(2014年10月24日)
第5座目・・・入道ヶ岳(2014年11月7日)
鈴鹿セブンマウンテン未踏破は釈迦ケ岳・雨乞岳のあと2座
登山日 | 2014年11月7日(金) |
登山口市町村 | 三重県鈴鹿市山本町 |
天候 | 晴れ(稜線上は強風が吹いていた) |
コースタイム | 4時間20分 |
コース | 北尾根登山口(7:35)~避難小屋~北の頭~~奥宮(9:44)~ 入道ヶ岳(10:00)~避難小屋~滝ヶ谷分岐~ 二本松尾根登山口~井戸谷登山口~砂防ダム跡駐車場~ 北尾根登山口(11:55) | メンバー | Yちゃん・たかやん |
行程イメージ図

鈴鹿セブンマウンテン未踏破は
釈迦ケ岳・雨乞岳・入道ケ岳のあと3座
さわやかな秋晴れに恵まれて
椿大社から入道ケ岳に登ろうと。。。

登山口となる愛宕社鳥居
階段と並行している北尾根コースから登って行こう~

登山道入り口は、なかなか急な登り
ゆっくりと登って行こう~

この辺から紅葉が始まる

①紅葉を眺めながら北尾根を登って行く

②紅葉を眺めながら北尾根を登って行く

③紅葉を眺めながら北尾根を登って行く

紅葉からアセビの樹林帯に変わる

アセビの樹林帯が見事だ!
花の季節は綺麗だろうなぁ~

入道ヶ岳山頂の鳥居が見える

視界が開け笹原を登る
なかなかいいコースだなぁ~

見晴らしの良い笹原の中で写真タイム

鎌ヶ岳と御在所岳も良く見える

こうした場所を歩いているだけで幸せ♪

北の頭に到着!
イワクラ尾根コースで奥宮へと進む

北の頭からの鎌ヶ岳方面展望・パノラマ

北の頭からの鎌ヶ岳方面展望・パノラマのUP
同じような写真ですみません^^

奥宮にとうちゃこ。。。
ここでチョット休憩、あと一登りで頂上だ~

入道ヶ岳山頂にとうちゃこ。。。
頂上は広~い広場で360度の大展望

いい眺めだわ~
頂上からの鎌ヶ岳と御在所岳

街並みが一望できる

頂上は寒すぎ!!
休憩もそこそこに、二本松尾根コースから下山

ここからはほぼ下りの道だ
登山口まで一気に下って行く

二本松避難小屋を通過中

滝ヶ谷方面との分岐になっている

二本松尾根コース登山口まで降りてきた

河原を渡れば井戸谷登山口

北尾根登山口駐車地まで戻って来た
無事下山して本日の山行終了~
5~7合目の紅葉は綺麗だったなぁ~
入道ヶ岳の頂上は広く眺めも良い
御在所岳・鎌ガ岳・宮指路岳など身近な山々が良く見えた
【鈴鹿セブンマウンテンへの足あと】
第1座目・・・竜ヶ岳(2014年5月23日)
第2座目・・・藤原岳(2014年7月18日)
第3座目・・・御在所岳(2014年9月13日)
第4座目・・・鎌ケ岳(2014年10月24日)
第5座目・・・入道ヶ岳(2014年11月7日)
鈴鹿セブンマウンテン未踏破は釈迦ケ岳・雨乞岳のあと2座
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

2■
>yちゃん
こんにちは(^o^)丿
お疲れさんです
笹原の稜線歩きは、眺望も良く
なかなかいいコースで良かったですね~
アセビの花の季節に
又、登りましょう~