トップページ > 2016年10月の山 > 朝明渓谷~庵座谷~釈迦ヶ岳~猫谷の周回コース
朝明渓谷~庵座谷~釈迦ヶ岳~猫谷の周回コース
【釈迦ヶ岳】 しゃかがたけ 1092.2m
【猫岳】 ねこだけ 1057.7m
【羽鳥峰】 はとみね 823.1m
登山日 | 2016年10月27日(木) |
山域 | 鈴鹿の山 【釈迦ヶ岳】 |
登山口市町村 | 三重県 三重郡菰野町 |
天候 | ![]() |
コースタイム | 5時間25分(休憩時間を含む) |
コース | 朝明渓谷駐車場(8:00)~庵座の滝~三段の滝~中尾根の分岐~ 釈迦ヶ岳最高地点~釈迦ヶ岳三角点(10:30)~猫岳~ 白滝谷道分岐(12:05)~羽鳥峰~朝明砂防学習ゾーン~ 朝明渓谷駐車場(13:25) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図
![]() |
登山口駐車場を「Google マップ」で表示
今日も快晴!
絶好の登山日和だ(^^ニコ)
鈴鹿セブンマウンテン未踏破の釈迦ケ岳に登って
7座を完登してこよーっと
自宅を6時30分に出発。。。
いつものようにに一志嬉野インターすぐのファミマでよっちゃんと合流・・・
東名阪自動車道を四日市で降りて朝明渓谷へ

7時55分、朝明渓谷有料駐車場に到着です
車は10台ほど、紅葉の時期でも平日はこんなもんかなー

登山計画書を提出して、 さぁー出発しよう~

歩き始めてすぐ庵座谷と中尾根登山道の分岐

①庵座谷登山道
ここは左折して庵座谷から登って行こう~

②庵座谷登山道
ここから渡渉する

③庵座谷登山道
椎茸ぽいキノコみーつけたっ!

④庵座谷登山道
渓谷沿いに登って行く、なかなかイイ感じ!

⑤庵座谷登山道
おぉー 凄い滝だな~
たかやん、感激!

⑥庵座谷登山道
庵座の滝展望地で早くも撮影モードのよっちゃん

⑦庵座谷登山道
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
滝の上部が真っ白ですよー

⑧庵座谷登山道
何度か渡渉を繰り返す

⑨庵座谷登山道
山歩きは、気持ちいい~~

⑩庵座谷登山道
三段の滝に到着。紅葉してたら最高なんだよなぁ~

⑪庵座谷登山道
三段の滝を背景にハイ、ピース! いいね~

⑫庵座谷登山道
三段の滝の巻き道を登って行く

⑬庵座谷登山道
巻き道の上部、けっこう急坂だな~ 足場も悪い

⑭庵座谷登山道

⑮庵座谷登山道
ケルンを積み上げるよっちゃん
庵座谷登山道はやたらとケルンが多いなぁ~

⑯庵座谷登山道
断続的に急坂が続く

⑰庵座谷登山道
登山道からの展望、猫岳が見えた
それにしても青い空が眩しい。

⑱庵座谷登山道
撮影モードのよっちゃん、ファインダーの標的は?
↓↓↓

⑲庵座谷登山道
大迫力の大陰のガレ
ここの景色は、本当に感動もんですね

⑳庵座谷登山道
この構図、絵になるなぁ~

標高1097.1m
釈迦ヶ岳最高地点に着いたぞ~

釈迦ヶ岳(最高地点)から釈迦ヶ岳(三角点)までは稜線歩き

シロヤシオの紅葉も終わったなー

標高1092.2m 三角点もある
釈迦ヶ岳三角点にとうちゃこ。。。

ハーイ! ここは釈迦ヶ岳三角点です!

分岐まで戻って、ここからは見解稜線でハト峰を目指す

①見解稜線登山道
前に見えてる山は猫岳、気持ちの良い稜線を歩く

②見解稜線登山道
もう猫岳が目前に!

③見解稜線登山道
なぜか前を歩くたかやん

④見解稜線登山道
振り向いて、このポーズ (^^笑)

⑤見解稜線登山道
猫岳までもう一踏ん張りだー

⑥見解稜線登山道
歩みを止めて、視線の先は・・・
↓↓↓

⑦見解稜線登山道
視線の先には・・・
鎌尾根にも負けず劣らずの大陰のガレがどっかりです

⑧見解稜線登山道
標高1057.7m
猫岳山頂にとうちゃこ。。。
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

⑨見解稜線登山道
気持ちいい、ゆるーい稜線歩き

⑩見解稜線登山道
11時30分、風を避けてこの辺で昼食タイムとしよう

⑪見解稜線登山道
大陰のガレの遠望、まさしく大絶景

⑫見解稜線登山道
前方には御在所岳の姿があった

⑬見解稜線登山道
白滝谷道分岐までやってきた
ここは鳩鳥峰、朝明渓谷方面へ

⑭見解稜線登山道
猫谷林道分岐で地図読みするよっちゃん
羽鳥峰峠まで進んで猫谷を下って行こう

⑮見解稜線登山道
あと一登りで羽鳥峰山頂だ
この雲の感じいいなぁ~

⑯見解稜線登山道
Wピースサインで万歳
することは誰でも同じだな~(^^笑)

⑰見解稜線登山道
おー 見晴らし最高~
しばし景色を眺めるとしよう

⑱見解稜線登山道
標高823.1m
羽鳥峰にとうちゃこ。。。
山には青空が良く似合う!

⑲見解稜線登山道
山頂なう!!
今日、出会った唯一の登山パーティー4人組

⑳見解稜線登山道
羽鳥峰からは目と鼻の先の羽鳥峰峠に到着
金山、中峠を回ると倍の時間がかかりそうー
ここからは猫谷を下って行こう~

①猫谷登山道
猫谷登山道は石を敷き詰めて整備されている
人力では運べないような石もあるが・・・

②猫谷登山道

③猫谷登山道

④猫谷登山道
猫谷林道分岐まで下りてきた
後は林道を歩くだけ

前方にハライド
この辺も雰囲気いいなぁ~ 癒される!

朝明砂防学習ゾーンまで下りてきた
鈴鹿の山を初めて登ったのは国見岳と前方のハライドだったな~

朝明渓谷駐車場に戻って来たら、びっくりポン
駐車場からハライド方面に向かう橋の向こうで
ジャージを着た大勢の中学生が騒いでいたが、こんな所に何しに来たのかな~
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
祝 鈴鹿セブンマウンテン完登!
【鈴鹿セブンマウンテン登頂への足あと】
第1座目・・・竜ヶ岳(2014年5月23日)
第2座目・・・藤原岳(2014年7月18日)
第3座目・・・御在所岳(2014年9月13日)
第4座目・・・鎌ケ岳(2014年10月24日)
第5座目・・・入道ヶ岳(2014年11月7日)
第6座目・・・雨乞岳(2016年4月25日)
第7座目・・・釈迦ヶ岳(2016年10月27日)
2016年10月27日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

2■Re: こんにちは!朝明渓谷~庵座谷~釈迦ヶ岳~猫谷の周回コース
よっちゃんへ
まいど、こんにちは\(^o^)/
いやー 想像していた以上にいい山でしたね~
これで鈴鹿セブンマウンテン7座を完登しました。
やったーと言うよりは全部登ったな~
そんな感じですね
次は台高の山へ行きましょう~