トップページ > >
【八禰宜山】はちねぎさん 422m
【京路山】きょうろやま 414,8m
行程イメージ図
(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
登山口駐車地を「Google マップ」で表示
ヒカゲツツシ咲く京路山へ
フカクズ登山口から切原峠を回って・・・
八禰宜山から剣峠経由で登ってこよう~
いいお天気でテンションUP♪
五ケ所「愛州の館」でよっちゃんと待ち合わせ。。。
切原地区を抜けて県道12号線から林道に入って
砂防ダム池の畔の駐車地へ

8時25分 先ずは切原峠(小倉峠)に向かって出発です。。。

駐車スペースから130m進むと登山口
切原峠(小倉峠)まで1.7km さあ、ゆっくりと登って行こう~

昔の生活道路として残っている山道を登って行く

なに? これ・・・
石の上にシイの木が生えている

切原峠(小倉峠)にとうちゃこ。。。
標高352.4m 三角点もある。
ベンチもあり、ちょっと休憩

切原峠(小倉峠)からの素晴らしい眺望!

切原峠には昔の茶店の跡がある
跡地に置かれた「切原峠・栄助茶屋」の看板

①五カ所富士の絶景ポイント(切原峠から100m程先に行った所)
ここからの「五カ所富士」は一見の価値あり

②五カ所富士の絶景ポイント

③五カ所富士の絶景ポイント

八大龍王社にとうちゃこ。。。
小さい社殿と崩れかけた小屋がある

八禰宜山にとうちゃこ。。。
おー 見晴らし最高~ 良い眺めだわ~

山頂からの眺望!
五カ所湾・太平洋を望む、志摩方面まで良く見える

撮影タイム・・・
腹の出っ張りが目立つなぁ~(^^汗)

剣峠までやって来た
県道12号線が通っている。切り通しを越えて前方に進むと伊勢神宮
手前に下って行くと南伊勢町五カ所

剣峠にある野口雨情の歌碑

県道を隔てた所にある京路山登山口
山頂までは1.3knの距離

100mほど登って尾根道に出ると・・・
絶妙なバランスで剣のような岩が立っている
剣峠の名前の言われになった剣岩

前を行くよっちゃんが立ち止まり指差した先に
群生するヒカゲツツジが・・・
この辺のヒカゲツツジは花に元気がないな~

①山頂近くのヒカゲツツジ
ここのヒカゲツツジは淡い黄色の花が可憐に咲いている

②山頂近くのヒカゲツツジ

③山頂近くのヒカゲツツジ

④山頂近くのヒカゲツツジ

⑤山頂近くのヒカゲツツジ

⑥山頂近くのヒカゲツツジ

⑦山頂近くのヒカゲツツジ
撮影モードのよっちゃん

京路山にとうちゃこ。。。
一気に展望が開けた
おぉ~ 絶景~。
山頂からの眺望がすばらし~い!
海と山の大パノラマが楽しめて大満足だ。
南伊勢町の色々な山に登ったが、
今のところ、この山の眺望に勝る山はない
剣峠から1.3km、急登もなく気軽に登れます
一度登ってみては、決して期待を裏切りません

①山頂でしばし撮影タイム

②山頂でしばし撮影タイム

③山頂でしばし撮影タイム

④山頂でしばし撮影タイム

⑤山頂でしばし撮影タイム

⑥山頂でしばし撮影タイム

⑦山頂でしばし撮影タイム

⑧山頂でしばし撮影タイム

景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう

剣峠まで戻って来た

峠から八禰宜山へ登り返す
八禰宜山まで登れば後は下るだけ
さぁ~登って行こう~

八禰宜山山頂の近くを通過中

八大龍王社まで戻って来た
階段に座って少し休憩。。。

廃道のようになった参道を
足元に注意しながら下りて行く

八大龍王社登山口まで下りてきた
ここの参道は二度と歩きたくないなぁ~

後は砂防ダム池に沿って林道をブラブラ歩いて
駐車地まで戻るだけ。。。

駐車地まで戻って来た。。。
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
【京路山】きょうろやま 414,8m
登山日 | 2016年4月19日(火) |
登山口市町村 | 三重県度会郡南伊勢町 |
天候 | ![]() |
コースタイム | 6時間05分(休憩時間を含む) |
コース | 駐車地(8:25)~切原峠(9:10~9:20)~八大龍王社(9:50)~ 八禰宜山(10:30~10:40)~剣峠(11:00~11:05)~ 京路山(1145~12:30)~剣峠(1:00)~八禰宜山(1:20)~ 八大龍王社(1:45~1:55)~八大龍王社登山口(2:25)~ 駐車地(2:30) | メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図
![]() |
登山口駐車地を「Google マップ」で表示
ヒカゲツツシ咲く京路山へ
フカクズ登山口から切原峠を回って・・・
八禰宜山から剣峠経由で登ってこよう~
いいお天気でテンションUP♪
五ケ所「愛州の館」でよっちゃんと待ち合わせ。。。
切原地区を抜けて県道12号線から林道に入って
砂防ダム池の畔の駐車地へ

8時25分 先ずは切原峠(小倉峠)に向かって出発です。。。

駐車スペースから130m進むと登山口
切原峠(小倉峠)まで1.7km さあ、ゆっくりと登って行こう~

昔の生活道路として残っている山道を登って行く

なに? これ・・・
石の上にシイの木が生えている

切原峠(小倉峠)にとうちゃこ。。。
標高352.4m 三角点もある。
ベンチもあり、ちょっと休憩

切原峠(小倉峠)からの素晴らしい眺望!

切原峠には昔の茶店の跡がある
跡地に置かれた「切原峠・栄助茶屋」の看板

①五カ所富士の絶景ポイント(切原峠から100m程先に行った所)
ここからの「五カ所富士」は一見の価値あり

②五カ所富士の絶景ポイント

③五カ所富士の絶景ポイント

八大龍王社にとうちゃこ。。。
小さい社殿と崩れかけた小屋がある

八禰宜山にとうちゃこ。。。
おー 見晴らし最高~ 良い眺めだわ~

山頂からの眺望!
五カ所湾・太平洋を望む、志摩方面まで良く見える

撮影タイム・・・
腹の出っ張りが目立つなぁ~(^^汗)

剣峠までやって来た
県道12号線が通っている。切り通しを越えて前方に進むと伊勢神宮
手前に下って行くと南伊勢町五カ所

剣峠にある野口雨情の歌碑

県道を隔てた所にある京路山登山口
山頂までは1.3knの距離

100mほど登って尾根道に出ると・・・
絶妙なバランスで剣のような岩が立っている
剣峠の名前の言われになった剣岩

前を行くよっちゃんが立ち止まり指差した先に
群生するヒカゲツツジが・・・
この辺のヒカゲツツジは花に元気がないな~

①山頂近くのヒカゲツツジ
ここのヒカゲツツジは淡い黄色の花が可憐に咲いている

②山頂近くのヒカゲツツジ

③山頂近くのヒカゲツツジ

④山頂近くのヒカゲツツジ

⑤山頂近くのヒカゲツツジ

⑥山頂近くのヒカゲツツジ

⑦山頂近くのヒカゲツツジ
撮影モードのよっちゃん

京路山にとうちゃこ。。。
一気に展望が開けた
おぉ~ 絶景~。
山頂からの眺望がすばらし~い!
海と山の大パノラマが楽しめて大満足だ。
南伊勢町の色々な山に登ったが、
今のところ、この山の眺望に勝る山はない
剣峠から1.3km、急登もなく気軽に登れます
一度登ってみては、決して期待を裏切りません

①山頂でしばし撮影タイム

②山頂でしばし撮影タイム

③山頂でしばし撮影タイム

④山頂でしばし撮影タイム

⑤山頂でしばし撮影タイム

⑥山頂でしばし撮影タイム

⑦山頂でしばし撮影タイム

⑧山頂でしばし撮影タイム

景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう

剣峠まで戻って来た

峠から八禰宜山へ登り返す
八禰宜山まで登れば後は下るだけ
さぁ~登って行こう~

八禰宜山山頂の近くを通過中

八大龍王社まで戻って来た
階段に座って少し休憩。。。

廃道のようになった参道を
足元に注意しながら下りて行く

八大龍王社登山口まで下りてきた
ここの参道は二度と歩きたくないなぁ~

後は砂防ダム池に沿って林道をブラブラ歩いて
駐車地まで戻るだけ。。。

駐車地まで戻って来た。。。
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

2■
よっちゃんへ
まいど、こんばんは。\(^o^)/
いいお天気で絶好の登山日和でしたね~
海と山の大パノラマが楽しめて大満足の山行でした。