【水無山】 みずなしやま 1414m
【国見山】 くにみやま 1418.7m
【赤ゾレ山】 あかぞれやま 1300m
【伊勢辻山】 いせつじやま 1290m
【ハンシ山】 はんしやま 1137m


 登山日 2017年11月5日(日)
 山域 台高山脈 【水無山・国見山・赤ゾレ山・伊勢辻山・ハンシ山】
 登山口市町村  奈良県 吉野郡東吉野村・三重県 松阪市飯高町舟戸
 天候 晴れ
 コースタイム 7時間50分 (休憩時間を含む)
 コース 大又林道駐車場(9:00) ~林道出合~明神滝~明神平あしび山荘(11:00)~
 水無山(11:20)~国見山(11:50~1210)~馬駈ヶ辻~赤ゾレ山(12:55)~
 伊勢辻山(13:25)~伊勢辻~ハンシ山~ハッピノタワ~木梶林道~
 高見峠(16:50) 
 メンバー よっちゃん・たかやん


伊勢辻~高見峠までの行程イメージ図(クリックで拡大表示します)


大又林道駐車場~伊勢辻までの行程イメージ図(クリックで拡大表示します)

(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません






紅葉の時期になったら車を一台高見峠にデポしておいて

大又から明神平~高見峠まで縦走しようーと

計画していたものの台風とか秋雨の影響でなかなか行けなかったなー


自宅を6時30分に出発。。。
国道166号線沿いの「蓮ダム入り口」でよっちゃんと待ち合わせ

先ずはゴールの高見峠へ
駐車場に車を一台デポしておいてスタート地点の大又林道駐車場へ移動。。。


ここから明神平~水無山~国見山~赤ゾレ山~伊勢辻山~ハンシ山~雲ヶ瀬山~
高見峠への縦走が始まる

久し振りの本格登山! 超ロングコースだよー

この先に、どんなドラマが待っているのか?

9時00分。出発で~~~す。



①登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

出だしは林道歩き足慣らしにはちょうどいい感じ



②登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

この辺から紅葉はかなり色づいている



③登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道



④登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

ちょっとずつ登って行こう~



⑤登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

まだまだこの辺は軽快な足どりで明神平あしび山荘を目指す



⑥登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

紅葉シーズンの日曜日、登山者が多いなー



⑦登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

明神滝。木々が邪魔で全容が見えずらい



⑧登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

明神滝を背景に、どーも、いつもの自撮りです(^^笑)



⑨登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

緑葉も、黄葉も、わずかに違うグラデーションがいいー



⑩登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道



⑪登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

この辺から一気に紅葉している、足元サクサク、落葉もけっこう多いなー



⑫登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

本当に自撮りが上手くなったなー(自画自賛 。笑)



⑬登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

先行者につかず離れずで付いていく



⑭登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

こうした場所を歩いているだけで幸せ♪



⑮登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

心が癒される風景♪



⑯登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

ちょっと休憩、ほっと一息、深呼吸。



⑰登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

ハーイ、記念撮影~ 



⑱登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

場所を変えてもう一枚 パチり。



⑲登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

明神平あしび山荘にとうちゃこ。。。

この辺は雰囲気いいなぁ~ 癒される!



⑳登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

あしび山荘バックに、どーも、いつもの自撮りです(^^笑)



㉑登山ポストから明神平あしび山荘までの登山道

どーも、いつもの自撮りです(^^笑) 後ろに前山です



①明神平あしび山荘から水無山までの登山道

あしび山荘から前山方面の展望



②明神平あしび山荘から水無山までの登山道

黙々と水無山山頂へ歩みを進める



③明神平あしび山荘から水無山までの登山道

わぁぉ!いいな、この景色。

振り返って見下ろす明神平あしび山荘界隈



④明神平あしび山荘から水無山までの登山道

どーも、いつもの自撮りです(^^笑) 
あしび山荘が見えてます



⑤明神平あしび山荘から水無山までの登山道

稜線に上がった



⑥明神平あしび山荘から水無山までの登山道

水無山にとうちゃこ。。。
標高1414m

登る所は登った。ここからは気持ちいい稜線歩き



①水無山から国見山までの登山道

この辺から台高ポイ雰囲気の景色だねー



②水無山から国見山までの登山道



③水無山から国見山までの登山道

自然林が美しい尾根道



④水無山から国見山までの登山道

わぁ~広大な景色! 檜塚奥峰かな~



⑤水無山から国見山までの登山道

どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

ここはウシロ嵓。「眺望」は、遠くまで広々と見渡した雄大な眺め



⑥水無山から国見山までの登山道

この水墨画のような雰囲気!いいね~



⑦水無山から国見山までの登山道

ちょっとズームでパチり。



⑧水無山から国見山までの登山道

こんな尾根の緩やかな稜線が好き!



⑨水無山から国見山までの登山道

国見山にとうちゃこ。。。
標高1418.7m

山頂でランチしていた4人のパーティーと
この先で思いがけない関わりをもつとは・・・この時知る由もない



⑩水無山から国見山までの登山道

山頂で昼食タイム!

どーも、いつもの自撮りです(^^笑)



①国見山から赤ゾレ山までの登山道

赤ゾレ山方面へと進む



②国見山から赤ゾレ山までの登山道



③国見山から赤ゾレ山までの登山道

正面に見えるのは赤ゾレ山と赤ゾレ池



④国見山から赤ゾレ山までの登山道



⑤国見山から赤ゾレ山までの登山道

赤ゾレ池と、どーも、いつもの自撮りです(^^笑)



⑥国見山から赤ゾレ山までの登山道

赤ゾレ池を迂回して赤ゾレ山に登ります



⑦国見山から赤ゾレ山までの登山道

赤ゾレ山にとうちゃこ。。。
標高1300m



赤ゾレ山から国見山方面の展望



①赤ゾレ山から伊勢辻山までの登山道

今から歩く伊勢辻山が待ち構えている



②赤ゾレ山から伊勢辻山までの登山道



③赤ゾレ山から伊勢辻山までの登山道



④赤ゾレ山から伊勢辻山までの登山道

伊勢辻山にとうちゃこ。。。
標高1290m

「伊勢辻山」をサクッと通過



①伊勢辻山から伊勢辻までの登山道

いいないいな~こんな山歩き



②伊勢辻山から伊勢辻までの登山道

美しい森の稜線を気持ちよく歩く



③伊勢辻山から伊勢辻までの登山道

伊勢辻(八峰越え)にとうちゃこ。。。

直進すると大又・笹野神社の方向に下りていく
ここは右折れして高見山を目指そうー



①伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道



②伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

この辺はモミジの群生地。紅葉を眺めながら進んでいく



③伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

紅葉の撮影が忙しい!



④伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

地蔵谷頭(山と高原地図にも載っている)
標高1128.5m



⑤伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

秋晴れの空と色づいた紅葉



⑥伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

撮影モード全開です



⑦伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道



⑧伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

この先10分程進んだ所で、国見山で先立ちした4人のパーティーが引き返してきた

「高見峠に行くんだったら間違っとるよー 引き返しましょー
iPhoneで地図アプリを見ながらもう少し戻ると分岐があるから」

この案内板の所まで戻ってきて事なきをえた


この辺は紅葉に見とれて写真を撮りながら進んでいたから
案内板に気付かず直進してしまったようだ

案内板の他にもあちこちの木にテープが巻いてあった

でも、どうして4人のパーティーはiPhoneで地図アプリを見ながら歩いていたのに
直進してしまったのだろー



⑨伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

案内板からは左折れして4人のパーティーに付いていく

この先、ハンシ山を越えた展望の良いところで前を行く
4人のパーティーが休憩をしたので追い越した

後になって思えば一緒に休憩をして後に付いて行けば良かったなー

そうすればハッピノタワから木梶林道に下る事なく
雲ヶ瀬山を通って高見峠に行けたのに・・・



⑩伊勢辻から木梶林道ハッピノタワ登山口までの登山道

ハンシ山を越えてハッピノタワの手前で東側の展望が開け
視線の先には高見山の姿があった

この先のハッピノタワから赤テープ通りに進んだら
結果として木梶林道に下りてしまった

本当は雲ヶ瀬山を経由して高見峠へ行くつもりだったのに(^^汗)



木梶林道ハッピノタワ登山口に下りてきた

後は林道をぶらぶら歩いて帰るだけ・・・
でもメッチャクチャ遠いんだよなー(後でざっと調べたら7kmほどあった)



①木梶林道~高見峠まで

どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

林道沿いにあった立派な滝。名前はあるのかなー



②木梶林道~高見峠まで

キワラ滝をバックに、どーも、いつもの自撮りです(^^笑)



③木梶林道~高見峠まで

その先を曲がれば高見トンネル~高見峠間の舗装路に出る



④木梶林道~高見峠まで

夕日に染まる高見山

ここから、もう少し高見トンネル寄りの所で4人のパーティーの乗った車とすれ違った
30~40分遅れたかな~  でも、立派な木梶三滝も見れたし・・・まぁーいいっか。  



⑤木梶林道~高見峠まで

ここまで来れば高見峠は目と鼻の先

足パンパン。それにしてもよく歩いたな~ 歩けたな~



4時50分、高見峠にとうちゃこ。。。

もうすぐ日没。ギリギリ、セーフだよー

今日の山行は結果オーライながら色々ヘマしたなー 反省、反省

今から車を取りに大又林道駐車場へ向かいま~す。

無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪



こんにちは\(^o^)/

「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます

また見に来てね~








« |

コメント

2■

よっちゃんへ

まいど、こんばんは。\(^o^)/


ほんと、長丁場お疲れさんでした。

おかげさんで足の裏に沢山の豆を作りました 。笑


歩く前は全身痛い痛い病でしたが

一夜明けて大した筋肉痛も無く、いつもの様な痛い痛い感もなく

すこぶる調子良いのでびっくりしています。

1■

こんにちは!

久々の山行でした。

長兆場でご苦労さんでした(疲れた)。山を「侮るなかれ」の典型的なパターンでした。

 次は緊張感をもって楽しく登る山は何処に!!!

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

« |