トップページ > >
【北総門山】 きたそうもんやま 704m
【総門山】 そうもんやま 948.6m
登山日 | 2017年11月26日(日) |
山域 | 紀勢・度会の山 【北総門山・総門山】 |
登山口市町村 | 三重県 多気郡大台町薗 |
天候 | 薄曇り |
コースタイム | 4時間55分 (休憩時間を含む) |
コース | 第2駐車場(9:00)~北総門山(9:40-9:55)~総門尾根コース入口(10:35)~ 総門山(11:15)~南総門山途中(11:45)~総門山(12:15~12:30)~ 総門尾根コース入口(13:05)~第2駐車場(13:55) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図 (クリックで拡大表示します)
(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
山々の紅葉もそろそろ終盤かなー
網掛山の紅葉狩りは来週にして
全国でも屈指の清流、宮川上流域にある総門山に登って
ヒメシャラの森を歩いてこよーっと
自宅を7時30分に出発。。。
国道42号線沿いの「道の駅 奥伊勢おおだい」でよっちゃんと待ち合わせ
フォレストピアから総門林道を走って第2駐車場へ
①第2駐車場から北総門山までの登山道
さあ、北総門山に向かって出発です。
②第2駐車場から北総門山までの登山道
紅葉、紅葉、林道歩きも楽しくなるよー
③第2駐車場から北総門山までの登山道
軽快な足どりで紅葉を楽しみながら林道を歩く
④第2駐車場から北総門山までの登山道
見上げるとこんな感じ! モミジの木も多いなー
⑤第2駐車場から北総門山までの登山道
東屋、トイレのある第3駐車場
ここからヒメシャラの群生地、健康の森コースに入って行く
⑥第2駐車場から北総門山までの登山道
早くも撮影モードのよっちゃん
⑦第2駐車場から北総門山までの登山道
ヒメシャラの森は落葉が始まっていて、来るのが一週間から10日ほど遅かったかな~
⑧第2駐車場から北総門山までの登山道
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
紅葉が綺麗だったので、思わずパシャり(^0^)v
⑨第2駐車場から北総門山までの登山道
ヒメシャラの森は雰囲気いいなぁ~ 癒される!
⑩第2駐車場から北総門山までの登山道
案内板を見るよっちゃん
東屋、トイレのある第3駐車場まで300m
車椅子歩道終点まで340m
遊歩道へ400m
⑪第2駐車場から北総門山までの登山道
ヒメシャラの森を行く、木道歩きは気持ちいい
⑬第2駐車場から北総門山までの登山道
ヒメシャラの花が咲く新緑のころに又来たいね
⑭第2駐車場から北総門山までの登山道
紅葉とアセビ(馬酔木)のコラボレーション
⑮第2駐車場から北総門山までの登山道
う~ん。森の香りいい~。
⑯第2駐車場から北総門山までの登山道
フォレストピアからの尾根コースと健康の森コース分岐
⑰第2駐車場から北総門山までの登山道
あと400mで北総門山の頂上だ~
北総門山にとうちゃこ。。。
標高704m
展望も良く東屋もあって休憩にお勧めでーす
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
展望台から旧宮川村集落の展望
いやぁ~ 良い眺めだわー。しばし展望を楽しむとしよう
ここから総門林道を終点まで歩いて尾根コースで総門山へ
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
これから登る総門山が間近に・・・高低差244.6m
①北総門山から総門山までの登山道
ここから総門山に向かって出発しよう~
②北総門山から総門山までの登山道
前方に今から行く総門山
踏み跡もなく道が分からない。適当に下れば林道に出るよ
③北総門山から総門山までの登山道
総門林道に出る。右の車道を行くと北総門山第4駐車場
ここから林間コース入り口まで0.7km
そこから尾根コース入り口まで1.3km、合計2.0kmの林道歩き
④北総門山から総門山までの登山道
尾根コース入り口に到着。右手に見える尾根を登って行く
⑤北総門山から総門山までの登山道
紅葉の撮影に余念がない
⑥北総門山から総門山までの登山道
あまり人が入っていないなー
落ち葉でサクサク、足元が不安定、滑ります
足元を注意しながら進むとしよう
おぉーい たかやん着いたよー
総門山にとうちゃこ。。。
標高948.6m
この先には南総門山・門倉・千石峠
南総門山はすぐそこみたい(総門山から先の地図は持ってないんだけどー)
11時15分。まだ早いので南総門山まで行ってみようかな~
展望のない尾根道をひたすら歩く
30分歩いて、この先南総門山までの時間が分からない
(後で調べたらあと15分で南総門山に着いたみたい)
この時期の日没は早い。安全第一 引き換えそー
ここから10分程引き返した所で南総門山を目指す
1男5女のグループとすれ違った。 オバサンパワーに負けるわー
総門山に戻って来た。往復で丁度一時間かかったよ
山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
ここで昼ごはんタイム!
①総門山から第2駐車場までの登山道
昼ごはんも食べたし、身体の冷えぬうちに、 さあ~下山しよう
②総門山から第2駐車場までの登山道
この辺のヒメシャラは完全に落葉してるよ
高度によって随分と違うんだなー
③総門山から第2駐車場までの登山道
木立の隙間から北総門山を見ながら来た道を戻る
④総門山から第2駐車場までの登山道
尾根コース入り口まで下りてきた
後は北総門山との分岐まで2km、そこから第2駐車場まで1km
合計3kmの舗装道路を歩くだけ
ゆっくり楽しみながら歩いていきましょう♪
⑤総門山から第2駐車場までの登山道
2km歩いて北総門山との分岐
ここからは紅葉を楽しみながら歩いて行こうーぜ
⑥総門山から第2駐車場までの登山道
東屋、トイレのある第3駐車場まで来たよ
⑦総門山から第2駐車場までの登山道
車道からヒメシャラの群生地をバックに
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
⑧総門山から第2駐車場までの登山道
たかやん今日一の紅葉だよ
よっちゃん、すっかり撮影モードだ
⑨総門山から第2駐車場までの登山道
この辺のヒメシャラは葉を付けて紅葉している
チョットの高低差で随分と違うな
⑩総門山から第2駐車場までの登山道
さて、今日最後の撮影タイムにしよう
⑪総門山から第2駐車場までの登山道
おぉー きれい~~~~。
⑫総門山から第2駐車場までの登山道
振り返ると今登ってきた総門山がドッカリです
第2駐車場まで戻って来たよー
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。
2■
よっちゃんへ
まいど、おはようさん\(^o^)/
あんな規模のヒメシャラの群生地があるとは
思ってもいませんでした。
「三重県の山」のガイド本にも載っていませんでした。
来年はヒメシャラの花の咲く新緑の時期にも
行ってみたいですねー