トップページ > >
【京路山】 きょうろやま 414,8m
【大広山】 おおひろやま 294m
【切原浅間山】 きりはらせんげんさん 230m
登山日 | 2017年7月11日(火) |
山域 | 紀勢・度会の山 【京路山・大広山・切原浅間山】 |
登山口市町村 | 三重県 度会郡南伊勢町 |
天候 | 晴れ |
コースタイム | 5時間15分 (休憩時間を含む) |
コース | 剣峠(8:20)~京路山(8:55~9:15)~大広山(10:30~10:45)~ 白滝分岐(10:55)~白滝(11:20)~白滝分岐(11:40)~ 切原浅間山(12:20~12:45)~泉地区駐車場(13:35) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図 (クリックで拡大表示します)
(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
(剣峠登山口①~登山口⑨等は下に添付写真あり)
曇りの予想が青空がのぞいて天気も上々
今日は、先週登れなかった大広山を登ろうか
さてと、どのコースがいいかなー
あの展望の良い京路山から縦走出来そうなので
県道12号線の剣峠から京路山~大広山~切原の白滝~切原浅間山と回ってこよーっと
自宅を6時25分に出発。。。
南伊勢町町民文化会館駐車場でよっちゃんと待ち合わせ
今日のゴールの泉地区の駐車場へ
駐車場に車を一台デポしておいてスタート地点の剣峠へ移動。。。
早速、記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
【行程イメージ図 (剣峠登山口①) の写真】
道路の向かい側が京路山の登山口
8時20分。出発で~~~す。
20m程登ると登山道横に展望岩があって
切原集落から五ヶ所湾の遠望。雲が多くて、遠望はイマイチだ
剣岩をバックに記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
登山口から剣岩まで100m程登れば後は緩やかな尾根歩き
京路山山頂にとうちゃこ。。。
標高414.8m
山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
やっぱり、ここからの眺望は最高!だわー
山頂パノラマ撮影
動画・山頂撮影シリーズ【京路山】
【行程イメージ図 (分岐②) の写真】
景色も堪能した、写真も撮った さあ~次は大広山を目指そうー
山頂から30mほど戻って、左折して泉・切原方面へ歩みを進める
京路山から大広山までの築地境尾根
(注意)築地境尾根は踏み跡はほとんどなく、あっても薄くて分かりずらい
基本は尾根歩きだが、一部トラバース道もあるので要注意
京路山から大広山まで赤テープ(一部銀のリボン)が付いているので
赤テープを見失わないように歩く
エイヤーで歩くと道迷いするよー そんな登山道です
【行程イメージ図 (分岐③) の写真】
ここから40m程手前が標識のある県道16号線への分岐
この分岐でも赤テープが見つけぬくい
左自然林、右植林の間の尾根を大広山方面に進む
この分岐と次の水槽のある所との間に標識の無い分岐がある
どちらも赤テープが付いていて大広山への道である
ここは右側の尾根道を進む
【行程イメージ図 (コンクリートの水槽④) の写真】
カシミール地図にも表記のあるコンクリートの水槽の所にでた
ここから大広山の頂上はもう目前!
大広山山頂にとうちゃこ。。。
標高294m
山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
おぉー ここの景色もすばらしいです(^O^)/
山頂は鶴路山によく似ているわー
山頂パノラマ撮影
動画・山頂撮影シリーズ【大広山】
景色も堪能した、写真も撮った さあ~次は白滝を目指そうー
【行程イメージ図 (分岐⑤) の写真】
登ってきた道を100m程戻ると白滝への分岐
真っすぐ進むとコンクリートの水槽
白滝への分岐
ここは白滝の方へ下って行く。切原浅間山への分岐もこの先にある
【行程イメージ図 (分岐⑥) の写真】
白滝と切原浅間山の分岐
ここから一気に下って行く
【行程イメージ図 (登山口⑦) の写真】
白滝側の登山口。ここから林道を歩いて行く
切原白滝に到着。
ここから林道を700m歩いて行くと県道12号線に出る
切原白滝
夏でも冷んやりと涼しい深い森に囲まれた白滝。(南伊勢山歩きガイドマップより)
白滝をバックに記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
【行程イメージ図 (登山口⑦) の写真】
登山口まで戻って登り返す。大した勾配でもないのにきついわー
【行程イメージ図 (分岐⑥) の写真】
白滝と切原浅間山の分岐まで登ってきた
それにしても、賑やかな標識。切原浅間山まで1.4km
P254地点の岩稜
P254地点から見える大広山
舗装された参道を歩く。切原浅間山まではあと少し!
あと30m登れは切原浅間山だ~
切原浅間山にとうちゃこ。。。
標高230m
切原浅間山展望台に到着
前方には素晴らしい眺望!
海と山の大パノラマが楽しめ大満足。
山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
こんな景色を楽しみながら昼食タイム。ぜいたくですね。
展望台からのパノラマ撮影
動画・山頂撮影シリーズ【切原浅間山】
景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう
【行程イメージ図 (分岐⑧) の写真】
階段を下り切った所の広場横からショートカットで泉方面へ
【行程イメージ図 (登山口⑨) の写真】
100m程下ると林道終点の切原浅間山登山口
メインの参道と合流する
グーグルマップにも載っていない泉地区~切原地区への道に合流
泉地区の薬師堂
泉川に沿って植樹されている
一番奥の山が切原浅間山。昼食を食べた展望台も見えるよー
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~
| »
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。
| »
2■
よっちゃんへ
まいど、おはようさん\(^o^)/
12、13日と2個コメントが入っていました。
同じような内容だったので13日の分を表示させます。
「南伊勢山歩きガイドマップ」を見ていたら
①温坊 ⑫宿浅間山・田曽浅間山 ⑯天神山 ⑱座佐の高が未登頂でした。
⑨の南海展望公園は2016年10月18日にWinkと行ってきました。
いつかまた登りに行きましょうー。
こう暑くてはWinkと何処にも行けません。
以上 よろしくで~す。