トップページ > >
【桜山】 さくらやま 213m
【せいべ山】 せいべやま 151.6m
登山日 | 2017年7月6日(木) |
山域 | 紀勢・度会の山 【桜山・せいべ山】 |
登山口市町村 | 三重県 度会郡南伊勢町 |
天候 | ![]() |
コースタイム | 3時間55分 (休憩時間を含む) |
コース | 駐車場(8:15)~せいべ山分岐(9:15)~桜山(9:35~10:00)~ せいべ山(11:15~11:25)~駐車場(12:10) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図 (クリックで拡大表示します)

(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
おぉー 朝からスッキリした青空!
絶好の登山日和になりそうだー
先週、「南伊勢山歩きガイドマップ」で紹介されている山で未登頂の
桜山と大広山を登る予定だったものの天気予報が外れて朝から雨・・・で中止。
そんな訳で今日は南伊勢町の桜山と大広山を登ってこよーっと
前回の馬山・鶴路山登山の時と同じ「愛洲の館」で待ち合わせ
自宅を6時30分に出発。。。
県道37号線からサニーロードを通って南伊勢町へ
「愛洲の館」に車を一台キープしておいて桜山登山口近くの神津佐公民館へ移動

神津佐公民館に駐車させていただいて
さぁ~出発しよう~

中河内橋を渡って中河内川沿いを川上へ
視線の先は看板ではありませんよー

啓発小学校跡地
(昼食後見学に行ってきた。記念碑に明治16年とか書いてあった。残念なことに、もうボロボロで今にも倒れそう)

①神津佐登山口から桜山までの登山道
ここが登山口。あぜ道を通り雑木林に入る

②神津佐登山口から桜山までの登山道
浅間山大日如来さん

③神津佐登山口から桜山までの登山道
登山の安全を祈願していこー
ここの鳥居、いいね!

④神津佐登山口から桜山までの登山道
蜘蛛の巣を振り払いながら進む

⑤神津佐登山口から桜山までの登山道
浅間山から0.6km 桜山まで1.7km地点

⑥神津佐登山口から桜山までの登山道
浅間山最高点からの展望。赤い橋は国道260線に架かる神津佐大橋

⑦神津佐登山口から桜山までの登山道
小さなアップダウンを繰り返しながら尾根道を登って行く
なかなかいいコースだなぁ~

⑧神津佐登山口から桜山までの登山道
せいべ山との分岐までノンストップで登ってきたよ~
この先の木陰で、ちょっと休憩、どうもです。
桜山からはここまで戻って、せいべ山(下津浦・神津佐方面)を目指す

⑨神津佐登山口から桜山までの登山道
未舗装の車道を歩く
熟した山桃の実がなっていて、甘くて美味しかった

⑩神津佐登山口から桜山までの登山道
落ち葉で滑りやすい急登を登れば頂上だ!

桜山山頂にとうちゃこ。。。
標高213m

山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
山頂からの展望を動画撮影

遊び心でトンボを撮ってみた
手ぶれして、なかなか画像モニターに収めるのが難しい
上手くとらえる時もあって、結構楽しいんだよなー

トンボの名前がわからない
上のトンボと同じ種類かどうかも分からない

①桜山からせいべ山までの登山道
景色も堪能した、写真も撮った。 さあ~ せいべ山を目指して行こう~

②桜山からせいべ山までの登山道
視界が開けて五ヶ所湾の遠望

③桜山からせいべ山までの登山道
黙々と、せいべ山へ歩みを進める

④桜山からせいべ山までの登山道
せいべ山はもう目前

せいべ山山頂にとうちゃこ。。。
標高151.6m 4等三角点
見晴らしの良い岩の上で動画撮影

山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう
よっちゃん、装束変わっていません?

別荘地展望台横で、 どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

神津佐川沿いに下りてくる予定が神原トンネルの志摩市側に下りてしまった

後は神津佐川沿いに神津佐公民館まで歩くだけ
無事に神津佐公民館に戻って、本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
駐車場は木陰で涼しいので、ここで昼食タイム!
当初、大広山も切原白滝からの最短コースで登る予定が
4時間近く歩いたら、うーん身体が重い。ようするにもう歳ですわ。(≧∇≦)
予定を変更して、かさらぎ池(ハートの入り江)を見に行こうー

さぁー 鵜倉園地の「かさらぎ展望台」と「見江島展望台」からの展望を楽しもうー

かさらぎ展望台からの展望
海と山の大パノラマ・・・いや~ いい眺めー

見江島展望台からの展望
かさらぎ池(ハートの入り江)を背景に、 どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~
« |
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。
« |

2■
よっちゃんへ
まいど、こんばんは。\(^o^)/
動画は御池岳に登った時も鈴北岳手前で撮影したものを
テスト的に載せています。
YOU Tubeの動画UPの方法も分かってきたので
今後は動画もおりまぜながらグログを書いていきたいと思います。
来週の13(木)14(金)は用事ができたので山にはいけません。
以上 よろしくで~す。