トップページ > >
【観音岳】 かんのんだけ 605.9m
登山日 | 2018年04月16日(月) |
山域 | 高見山地 【観音岳】 |
登山口市町村 | 三重県 松阪市伊勢寺町 |
天候 | ![]() |
コースタイム | 4時間25分(休憩時間を含む) |
コース | 森林公園駐車場(8:45)~展望台(東屋)~観音岳(10:55~11:15)~ 郷土の森東屋(11:40~12:05)~小滝~大滝~ 森林公園 駐車場(13:10) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図 (クリックで拡大表示します)

(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
観音岳のヒカゲツツジが満開!
との情報から4~5日たった
もう遅いのかな~と思いつつ、観音岳のヒカゲツツジを見に行ってこよーっと!

森林公園駐車場でよっちゃんと待ち合わせ
いいお天気で絶好の登山日和だ!
さあ、山頂に向かって出発しよう~

新緑があまりにも綺麗で、堀坂山をバックに思わずパシャり(^0^)v
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

尾根コースの登山口。 観音岳山頂まで2325m
出だしから300段の階段登り
さあ、ゆっくりと登って行こう~

300段を登りきって展望台(東屋)に到着。
ベンチもあって、ちょっと休憩、どうもです。

新緑まばゆい、気持ちいい稜線歩き

間にあった~? いやーもう終盤だ。
ここは東峰の近く、登山口から十八町 1962m
しばし撮影タイム

青空と、アップでパシャり(^0^)v

なんか、こういう写真が好きだな~

なかなかうまく撮影できない・・・

この場所のヒカゲツツジを期待していたけど
ほとんど散っていた(^^涙)
ヒカゲツツジも堪能した、写真も撮った さあ~観音岳山頂を目指そうー

野鳥の森分岐。 ヒカゲツツジが咲いてないか野鳥の森方面を散策中!
ここは直進して観音岳山頂方面へ進む

桝形山(白米城跡) への分岐。 観音岳山頂はもうすぐ

観音岳山頂にとうちゃこ。。。
標高605.9m
遠望はちょっと霞んでいるけど、お天気はいい

堀坂山をバックに山頂記念撮影~
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

郷土の森分岐。 郷土の森東屋まで一気に下って行く

さぁ どんどん下ろう
よく整備された、お気に入りの登山道

新緑の青いモミジが、いいね!

郷土の森東屋に到着。 ここで昼ごはんタイム!

なんか、右膝がズキズキしてきて・・・
写真どころではなくなってきた
ここから植林帯の登山道を、右膝をかばいながら1時間も歩くんだよなー
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪

秘密の花園のイワザクラ
今年も咲いていたよー

岩場に そっと可愛い 花咲かせ
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

2■
よっちゃんへ
まいど、おはようさん\(^o^)/
今年もイワザクラが見られたし
ヒカゲツツジもそれなりに咲いていて良かったです。
それにしても右膝がチョットやばいですね~
便石山、迷岳、大洞山と毎回、同じパターンで
終盤にズキズキと痛み出します。
ようするにもう歳ですかね~ (^^笑)