トップページ > >
【鎌ヶ岳】 かまがたけ 1161m
登山日 | 2018年04月19日(木) |
山域 | 鈴鹿の山 【鎌ヶ岳】 |
登山口市町村 | 三重県 三重郡菰野町 |
天候 | ![]() |
コースタイム | 6時間15分(休憩時間を含む) |
コース | 鎌ケ岳登山口(8:50)~長石谷・長石尾根の分岐~犬星大滝(10:20)~ 長石谷・馬の背尾根への分岐~白ハゲ(馬の背分岐)(11:05)~ カズラ谷分岐~雲母峰道分岐~岳峠(12:00)~ 鎌ヶ岳山頂(12:20~12:50)~三ツ口谷分岐~弥一ケ岳~ 長石谷・長石尾根の分岐~鎌ケ岳登山口(15:05) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図 (クリックで拡大表示します)

(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
桜から始まった花の開花も例年になく早い
鈴鹿のアカヤシオはどうなのー
春めく鎌ケ岳のアカヤシオを見に行ってこよーっと!

駐車場に車を止めて、さぁ~出発しよう~
までは良かったのですが・・・

三嶽寺から馬の背尾根で登る予定で境内に入って行くと
三嶽寺の娘さん? と思しき人に
ここは私有地です入らないでとそこに書いてあるでしょう
字も読めないんですか?と、くそみそに言われて意気消沈
気を取りなおし、予定を変更して長石谷から登ることにして
御在所中道登山口近くの鎌ケ岳登山口へ車で移動

長石谷・長石尾根方面の鎌ケ岳登山口
ここで、思わぬ 嬉しい出会いが待っていた
よっちゃんの山友に会って途中まで一緒に登る事に
さあ、長石谷コースで登って行こう~

①長石谷コースの登山道
山歩きを楽しみつつ山話しに花が咲く

②長石谷コースの登山道
登山口から50m程歩くと一回目の渡渉
この後も何回となく繰り返す
歳のせいか体のバランスも悪く、渡渉に難行する 。笑

③長石谷コースの登山道
渡渉すると長石谷・長石尾根・鎌ヶ岳の案内表示

④長石谷コースの登山道
長石谷・長石尾根の分岐
左折すると長石谷コースの正規ルート
直進して100m程進んでから左折して正規ルートに合流

⑤長石谷コースの登山道
登山道に咲く花でホッと一息 、どうもです。
恥ずかしながら、花の名前を思い出せません
よっちゃんに教えてもらったけど忘れました (^^大汗)

⑥長石谷コースの登山道
落差20mの犬星大滝をバックに記念撮影~
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

⑦長石谷コースの登山道
長石谷・馬の背尾根への分岐
ここで長石谷から別れて左側の馬の背尾根へ登って行く

①馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
馬の背尾根に上がった
ちょっと休憩、どうもです。

②馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
お~ 目指す鎌ヶ岳の頂が見えた。 ここのアカヤシオは終盤ですね~

③馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
奥の小さく尖っているのがアルペン的な山容の鎌ヶ岳

④馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
馬の背の分岐の近く、「白ハゲ」と呼ばれる岩峰帯

⑤馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
登山道をアカヤシオが彩る。 撮影モードのよっちゃん

⑥馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
カズラ谷分岐。 花の撮影が忙しい!

⑦馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
雲母峰道分岐まで登って来た~
頂上まではあと少し!

⑧馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
雲母峰道分岐から少し進むと岳峠。ここから下ると長石谷ルート

⑨馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)
この岩場を登れば頂上だ!

⑩馬の背尾根から鎌ヶ岳までの登山道
鎌尾根を背景に撮影タイム!
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

鎌ヶ岳山頂にとうちゃこ。。。
標高1161m
鎌ヶ岳のてっぺんで景色を眺めながら昼食タイム。ぜいたくですね。

わぁぉ!いいな、この景色。 御在所岳バックに山頂記念撮影~
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

①長石尾根コースの登山道
景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう

②長石尾根コースの登山道
おぉー いいね!

③長石尾根コースの登山道
視線の先に御在所岳!

④長石尾根コースの登山道
三ツ口谷分岐。ザレた稜線を進んでいく

⑤長石尾根コースの登山道
ロープウェイのゴンドラをズームにする
手前のボケはアカヤシロ

⑥長石尾根コースの登山道
振返るとこんな感じ。鎌ヶ岳がどっかりです

⑦長石尾根コースの登山道
弥一ケ岳より御在所岳を望む

無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪

秘密の花園のイワザクラ
おー いっぱい咲いてる♪

イワザクラに夢中! シャッター押しまくり

山に咲く花は、そこに咲くのが一番美しい。
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

2■
よっちゃんへ
まいど、おはようさん\(^o^)/
春萌の鎌ケ岳、いいね!
>足の具合はどうですが。
身体中バリバリでかなりダメージを受けました
膝の痛みはサポーターの効果があったのか前回よりはましでした。