トップページ > >
【朝熊ヶ岳】(あさまがたけ)555m
登山日 | 2018年05月11日(金) |
山域 | 紀勢・度会の山 【朝熊ヶ岳】 |
登山口市町村 | 三重県 伊勢市朝熊町 |
天候 | ![]() |
コースタイム | 6時間30分(休憩時間を含む) |
コース | であいの広場登山口(7:45)~車で移動~五十鈴公園駐車場(8:00)~ 宇治岳道登山口~楠部峠(9:15~9:25)~清水橋(10:15)~ NTT電波塔~朝熊峠(10:45)~朝熊ヶ岳山頂(11:10)~金剛證寺~ 山上公苑展望台(11:45~12:30)~金剛證寺~朝熊峠~ ケーブルカーの軌道跡地~であいの広場登山口(14:30) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
行程イメージ図 (クリックで拡大表示します)


(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
そろそろ神宮ツツジが満開!のようだ
いつものように、であいの広場に車をデポしておいて
宇治岳道から登って朝熊岳道で下りてこよーっと!
自宅を6時40分に出発。。。
であいの広場でよっちゃんと待ち合わせ・・・
駐車場に車を一台デポしておいて宇治岳道の登り口の
五十鈴公園駐車場に移動。。。

スッキリした青空! 絶好の登山日和になりそうだー
五十鈴公園駐車場から宇治岳道でスタートです

①宇治岳道に咲く神宮ツツジ
いきなりですが神宮ツツジ
ここは五町石付近、神宮ツツジの花が登山道を彩ります

②宇治岳道に咲く神宮ツツジ
思わずきれいだったのでパシャり(^0^)v
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

③宇治岳道に咲く神宮ツツジ
神宮ツツジを眺めながら
ゆるーい歩き。 いいね!

④宇治岳道に咲く神宮ツツジ
宇治岳道を外れて尾根登山道に入る
この尾根登山道が何処に続いているか分からない。地図アプリで確認しながら慎重に進む
ここでも満開の神宮ツツジが迎えてくれる

⑤宇治岳道に咲く神宮ツツジ
視界が開けて伊勢の街並みが見渡せる

⑥宇治岳道に咲く神宮ツツジ
楠部山(284.7m)を越えて楠部峠に到着

⑦宇治岳道に咲く神宮ツツジ
楠部峠からは元の宇治岳道を歩く

⑧宇治岳道に咲く神宮ツツジ
振り返れば、楠部山がどっかり
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

⑨宇治岳道に咲く神宮ツツジ
ちょっとアングルを変えて撮ってみたけど・・・

⑩宇治岳道に咲く神宮ツツジ
花の撮影に余念がない

⑪宇治岳道に咲く神宮ツツジ
お花に癒されながら
こんな山歩きは、気持ちいい~~

伊勢志摩スカイラインに架かる清水橋に到着。
肌に心地良い風が吹き抜ける~

朝熊岳道22町との合流点、朝熊峠に到着。
ここから朝熊ヶ岳山頂~山上公苑展望台まで行って又ここに戻る
帰りはここから朝熊岳道で「であいの広場」に下りて行く

朝熊峠で記念撮影~
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

朝熊ヶ岳山頂にとうちゃこ。。。
標高 555m
よっちゃん、すっかり撮影モードだ

撮っていたのは、この花 (ピンボケみたいですみません)
何か、貴重な花みたい・・・
名前を教えてもらったけど記憶にございません (^^笑)

山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

朝熊ヶ岳山頂を後にして山上公苑展望台へ

金剛證寺はサクット通過

朝熊山上公苑展望台にとうちゃこ。。。
標高 500m
いやぁ~ ここからの眺望はじつにいい

ハンモックのある風景 いいね!
今度、Winkと遊びにこよーっと!

ここはパラグライダー のテイクオフする所
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

トップページ用に撮ってもらった いいね!

山上公苑展望台に昼がきた!
伊勢湾の絶景を見ながらお昼タイム! 最高だねー

景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう

朝熊峠まで下りてきた
広く展望も良くベンチもあって、ちょっと一服どうもです。

ケーブルカーの軌道跡地に架かる橋

無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~
« |
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。
« |

2■
よっちゃんへ
まいど、おはようさん\(^o^)/
>今日は雨で、ヨットも残念でしたね。
先月も中止だっただけに、いやー 残念!
>私は予定通り熊野古道清掃に行ってきました
雨の中ご苦労さんでした
>神宮ツツジも見られたし
宇治岳道に咲く神宮ツツジ いいね!
>シロヤシオを見に何処の山へ
シロヤシオは見ごろのようですね~
色々あって山行の予定が立ちません
甘夏、ありがとう
お世辞ではなくほんとに美味い!
早速、ジャムにしました