【倶留尊山】 くろそやま 1037.6m
【二本ボソ】 にほんぼそ 996m
【亀山】 かめやま 849m


 登山日 2019年03月20日(水)
 山域 室生の山 【倶留尊山・二本ボソ・亀山】
 登山口市町村  三重県津市美杉町
 天候 晴
 GPSの歩行距離  8861m
 コースタイム 5時間30分 (休憩時間を含む)
 コース 駐車地(9:10)~亀山(9:45)~亀山峠~二本ボソ(10:45)~
 倶留尊山(11:15~11:25)~三ツ岩分岐~三ツ岩(11:55)~
 三ツ岩分岐(12:00~12:20)~西浦峠~林道出会(13:00)~
 中太郎・上太郎分岐~登山道入口(1:30)~亀山峠(14:00)~
 お亀池~駐車地(14:40)
 メンバー よっちゃん・たかやん


行程イメージ図 (クリックで拡大表示します)


念願であった GPSのデータを使った地図作成が出来ました
なんか、嬉しいな~

ヤマレコにGPSデータをブログに張り付ける機能があったので
早速、貼り付けてみました(^^笑)


(標高グラフにマウスを当てると、色々と表示されて面白いですよ~)


スタート地点が違うのは、登山スタート時のGPSの設定がまずいのかな~
色々と試してみます



今日は今年一番の暖かさ?
ザ快晴! 絶好の登山日和だ(^^ニコ)

曽爾高原から倶留尊山へ登ってこよーっと!


自宅を7時40分に出発。。。
いつものように一志嬉野インターすぐのファミマでよっちゃんと合流・・・

R369号御杖村役場から、みつえ高原牧場を通って古光山登山口の駐車地へ



先ずは、亀山山頂に向かって出発しよう~





樹林帯を抜けると
待っていたのは、絶景!

それにしても青い空が眩しい。





曽爾高原バックに撮影タイム!
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

誰もいない雄大な曽爾高原を・・・二人締め
(亀山峠に着いた時、お亀池から登って来る二人連れを見たのと、下山時お亀池で一人会っただけ)





あと一登りで亀山山頂だ~
空に向かって登ろう! いや~ 足が重い (^^汗)





亀山山頂にとうちゃこ。。。
標高849m





山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)





目の前に広がる大パノラマ
いや~ いい眺めー





亀山峠に到着
展望も良く、ベンチもあって、ちょっと休憩、どうもです。





局ヶ岳を遠望する





大迫力、屏風岩の絶壁がドーン!





展望広場から振り向いて
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)

亀山峠、亀山、後古光山、古光山に続く稜線 いいね!





昔の関所跡かな~
倶留尊山の向こう側には櫓跡の様な石組みがあった





二本ボソ山頂にとうちゃこ。。。
標高996m

山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)





倶留尊山山頂にとうちゃこ。。。
標高1037.6m





山頂記念撮影~ どーも、いつもの自撮りです(^^笑)





ここからピストンで帰る予定が、陽気もいいし~ 
西浦峠から池の平を通って亀山峠に戻ることに。。。

西浦峠へと歩を進める





三ツ岩手前のコルを通過中ー





三ツ岩分岐に到着
三ツ岩まで足を延ばして、ここに戻ってお弁当食べよっと!





わぁ~ ここからの景色もすばらし~い!

尼ケ岳、大洞山をバックに撮影タイム!
どーも、 いつものツーショットです(^^笑)





西浦峠に到着
ここから七曲りと呼ばれる大きくジグザグした道を下って行く





林道出会まで下りてきた
腰かけて、ちょっと一服、どうもです。

ここから亀山峠への登山道入口までは舗装路を歩く





池の平高原を歩く 見上げる前方に二本ボソ





ガイド本にも出てくる「くろそ山荘」
左に見て少し進むと亀山峠への登山道入口





ほどなく、亀山峠への登山道入口に到着
かなりバテ気味であります

亀山峠まで0.9kmの距離 
もう一踏ん張り さぁー 頑張って登ろうー





熊野古道のような石畳の登山道
昔の生活道かな~ 滑らないように気を付けて歩く





最後に階段状の道をひと登りすると亀山峠に出る





曽爾高原を歩く

野焼きの後色が残っていて、今が一番色目の悪い時だ
新緑まばゆい頃に又来たいな~





振り返って、お亀池をバックに撮影タイム! 
どーも、いつもの自撮りです(^^笑)





後は古光山登山口(駐車地)まで400m歩くだけ。。。

無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪


「三多気の桜」の開花状況(硬い蕾だった)を見てから
美杉町石名原のミツマタを見に行こう~





美杉町石名原のミツマタ群生地に到着

早くも撮影モード全開です

開花情報:谷筋のミツマタは一部満開(黄色) 全体的には24日(日)頃からが見頃かな~





昨年は無かった展望台が新設されていた

ここからの展望はチョットいまいち
満開(黄色)の時に見ると良いんだろうな~





展望台前から広がる林の中のミツマタ





谷筋のミツマタは一部満開(黄色)の木も・・・




こんにちは\(^o^)/

「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます

また見に来てね~








|

コメント

2■

よっちゃんへ

まいど、こんにちは\(^o^)/
お疲れさんです。

曽爾高原は単独で一回、Winkと二回行きましたが・・・ いいね!

新緑まばゆい頃に又行きましょー

1■

こんにちは!

久し振りに展望の良い山行でした。それにしても誰にも会わず寂しいようなうれしいような日でしたね。

初夏のススキの芽生えた時期に再度来ましょう。花の時期に入りこれから楽しみですね。次は何処へ!

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

|