トップページ > >
【竜ヶ岳】 りゅうがたけ 1099.6m
登山日 2014年5月23日(金)
天候 晴天(頂上は雲の中)
コースタイム 約6時間10分
コース 宇賀渓駐車場~遠足尾根登山口~遠足尾根コース~大日向分岐~裏道分岐~金山尾根分岐~治田峠分岐~竜ヶ岳~重ね岩~石榑峠~小峠~長尾滝~中道登山口~五階滝~金山尾根登山口~裏道登山口~ 足尾根登山口~宇賀渓駐車場
満開のシロヤシオを期待しつつ竜ヶ岳へ
憧れの鈴鹿セブンマウンテンに初挑戦

宇賀渓歓迎アーチをくぐって
さぁ~出発!!

雲が出てきたなぁ~

竜ケ岳 4.8Km 150分
右側の車道を登って行く

ここから鈴鹿国定公園

これも滝? 竜の雫

右折して遠足尾根コースへ

急坂の岩場を登る

エビネの群生
なかなかうまく撮影できないなぁ~

岩山展望台まで登ってきた
左折して遠足尾根コースへ

遠足尾根コースは歩きやすい登山道

遠足尾根コースを歩いて行く

展望の良い稜線にでた

竜ヶ岳頂上はガスが立ち込めている

一瞬・・・ガスが晴れて
竜ヶ岳頂上が良く見える

比較的なだらかな稜線を歩く

シロヤシオのトンネルの中を歩く

この木も満開だなぁ~

まだまだ続くシロヤシオの群生

なかなかいいコースだなぁ~

あ~ぁ 藤原岳もガスってる

金山尾根分岐まで登ってきた
鈴鹿の山は人が多いなぁ~

金山尾根分岐から木曽三川を望む

治田峠分岐
あと一登りで頂上だ~

シロヤシオが真っ盛り

ふもとの集落が一望できる

頂上まではあと少し!

竜ヶ岳頂上にとうちゃこ~
ガスが立ち込めて何も見えない・・・最悪の展望

ここからは石榑峠方面へと進む

頂上付近の稜線は風が強く冷たい~

重ね岩 830m

石榑峠まで一気に下る

広い砂場に出た・・・

稜線を石榑峠めざして歩く

急勾配の岩場を下りる

石榑峠に登山者の車がいっぱい

石榑峠からの登山口

石榑峠は滋賀県との県境だ
三重県に入って・・・小峠を目指す

車道を歩いて行く

小峠・砂山入口から
長尾滝方面の登山道に入る

眼下に長尾滝

長尾滝 澄んだ水の色が美しい

中道登山道と合流

何度も沢を渡る

ピンポイントで撮った五階滝

宇賀渓白竜吊り橋
一度に8人以上渡らないで下さい

振り返りって見る宇賀渓白竜吊り橋

裏道登山道と合流
登山道が多いなぁ~

遠足尾根登山道と合流
林道を駐車場へ向かう

宇賀渓歓迎アーチまで戻ってきた
鈴鹿セブンマウンテン-竜ヶ岳に登頂・・・済・・・
長丁場の山行もこれにて無事終了~
登山日 2014年5月23日(金)
天候 晴天(頂上は雲の中)
コースタイム 約6時間10分
コース 宇賀渓駐車場~遠足尾根登山口~遠足尾根コース~大日向分岐~裏道分岐~金山尾根分岐~治田峠分岐~竜ヶ岳~重ね岩~石榑峠~小峠~長尾滝~中道登山口~五階滝~金山尾根登山口~裏道登山口~ 足尾根登山口~宇賀渓駐車場
満開のシロヤシオを期待しつつ竜ヶ岳へ
憧れの鈴鹿セブンマウンテンに初挑戦

宇賀渓歓迎アーチをくぐって
さぁ~出発!!

雲が出てきたなぁ~

竜ケ岳 4.8Km 150分
右側の車道を登って行く

ここから鈴鹿国定公園

これも滝? 竜の雫

右折して遠足尾根コースへ

急坂の岩場を登る

エビネの群生
なかなかうまく撮影できないなぁ~

岩山展望台まで登ってきた
左折して遠足尾根コースへ

遠足尾根コースは歩きやすい登山道

遠足尾根コースを歩いて行く

展望の良い稜線にでた

竜ヶ岳頂上はガスが立ち込めている

一瞬・・・ガスが晴れて
竜ヶ岳頂上が良く見える

比較的なだらかな稜線を歩く

シロヤシオのトンネルの中を歩く

この木も満開だなぁ~

まだまだ続くシロヤシオの群生

なかなかいいコースだなぁ~

あ~ぁ 藤原岳もガスってる

金山尾根分岐まで登ってきた
鈴鹿の山は人が多いなぁ~

金山尾根分岐から木曽三川を望む

治田峠分岐
あと一登りで頂上だ~

シロヤシオが真っ盛り

ふもとの集落が一望できる

頂上まではあと少し!

竜ヶ岳頂上にとうちゃこ~
ガスが立ち込めて何も見えない・・・最悪の展望

ここからは石榑峠方面へと進む

頂上付近の稜線は風が強く冷たい~

重ね岩 830m

石榑峠まで一気に下る

広い砂場に出た・・・

稜線を石榑峠めざして歩く

急勾配の岩場を下りる

石榑峠に登山者の車がいっぱい

石榑峠からの登山口

石榑峠は滋賀県との県境だ
三重県に入って・・・小峠を目指す

車道を歩いて行く

小峠・砂山入口から
長尾滝方面の登山道に入る

眼下に長尾滝

長尾滝 澄んだ水の色が美しい

中道登山道と合流

何度も沢を渡る

ピンポイントで撮った五階滝

宇賀渓白竜吊り橋
一度に8人以上渡らないで下さい

振り返りって見る宇賀渓白竜吊り橋

裏道登山道と合流
登山道が多いなぁ~

遠足尾根登山道と合流
林道を駐車場へ向かう

宇賀渓歓迎アーチまで戻ってきた
鈴鹿セブンマウンテン-竜ヶ岳に登頂・・・済・・・
長丁場の山行もこれにて無事終了~
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。

2■
>Yちゃんさん
今日は、おつかれさんでした
憧れの鈴鹿セブンマウンテン-竜ヶ岳に
登れて良かったです。
暇をみて写真のコメントを入れておきます
次回もよろしく!