トップページ > >
⑫二木島峠・逢神坂峠コース
二木島漁港~新鹿海岸公園/約4.5km
歩いた日 | 2017年3月30日(木) |
出着市町村 | 三重県 熊野市二木島町~三重県 熊野市新鹿町 |
天候 | 晴れ |
コースタイム | 2時間55分(休憩・見学時間を含む) |
コース | 二木島漁港(8:20)~二木島峠(9:15~9:25)~逢神坂峠(9:45)~ 新鹿海岸公園(11:15) |
メンバー | よっちゃん・たかやん |
今日歩いたコースは熊野古道・伊勢路コースガイドで見てね~ \(^o^)/
熊野古道ウォーキング 第12弾・・・
二木島漁港から二木島峠・逢神坂峠を越えて新鹿海岸公園まで
伊勢路を歩こう~
自宅を6時25分に出発。。。
尾鷲のサークルKでよっちゃんと待ち合わせ・・・
今日のゴールの新鹿海岸公園へ
駐車場に車を一台デポしておいてスタート地点の二木島漁港へ移動。。。

道標(NO33)を見ると、ついパチリ (^^笑)
伊勢から128km、新宮まで38km
今日のスタートはここから
今日も歩く、熊野古道伊勢路。 さあー出発しよう~

道標(NO33)の近くにある案内板
えーっと 今日のコースは~
それにしてもこの案内板、かなりモダンだなー

なーんだ熊野古道の案内板と違うんだー
あぁ、先週行った楯ケ埼も載っている

熊野古道、二木島峠道・逢神坂峠道 0.4km
0.4kmって登り口までの距離だよなー

猪垣記念碑の案内板 (薄くてよく読めません。年のせいではありませんよ)

路地を抜けて石段を登って行く

高台に登ると二木島湾が一望できるよー
山と海の距離感が好きですね〜

二木島の一里塚とキリシタン灯籠

二木島の一里塚とキリシタン灯籠の案内板

国道311号線に出たら新鹿方面に少し歩く

突然、ゴーっと音がするので道下を見ると、JRが通過中・・・
慌てて、パシャり(^0^)v
右(新鹿)から左(二木島)に走っているよー

国道311号線。この標識横の階段を登ると案内板がある

道路の法面も苔むして熊野古道ぽいねー (^^笑)

①二木島側登り口から二木島峠まで
二木島峠~逢神坂峠の案内板
おぁー 杖が沢山置いてある
杖は曽根次郎坂・太郎坂の登り口のが一番やね~

②二木島側登り口から二木島峠まで
狭くて正面から撮影できません

③二木島側登り口から二木島峠まで
熊野古道巡礼供養碑

④二木島側登り口から二木島峠まで
ここからが古道歩きの始まり。 さぁ~登って行こう~

⑤二木島側登り口から二木島峠まで
木製の伊勢路道標、今日もこの道標を目安に歩いていきますよー

⑥二木島側登り口から二木島峠まで
熊野古道巡礼供養碑?

⑦二木島側登り口から二木島峠まで

⑧二木島側登り口から二木島峠まで

⑨二木島側登り口から二木島峠まで

⑩二木島側登り口から二木島峠まで

⑪二木島側登り口から二木島峠まで

⑫二木島側登り口から二木島峠まで

⑬二木島側登り口から二木島峠まで

⑭二木島側登り口から二木島峠まで

⑮二木島側登り口から二木島峠まで

⑯二木島側登り口から二木島峠まで

⑰二木島側登り口から二木島峠まで

⑱二木島側登り口から二木島峠まで

⑲二木島側登り口から二木島峠まで
木製の伊勢路道標、やっぱりこの道標を撮ってあると場所が良くわかるわー
一応 1~30まで全部撮ってあるよー

⑳二木島側登り口から二木島峠まで

㉑二木島側登り口から二木島峠まで

①二木島峠
二木島峠にとうちゃこ。。。
標高240m。
樹林帯で、残念ながらここからの展望はない
ベンチはないが、リュックをおろして。 ちょっと休憩、どうもです。

②二木島峠
二木島峠案内板

③二木島峠
二木島峠案内板詳細

④二木島峠

⑤二木島峠

①二木島峠から逢神坂峠まで

②二木島峠から逢神坂峠まで

③二木島峠から逢神坂峠まで

④二木島峠から逢神坂峠まで

⑤二木島峠から逢神坂峠まで
施主、庄五郎善吉の地蔵さん

⑥二木島峠から逢神坂峠まで

⑦二木島峠から逢神坂峠まで

⑧二木島峠から逢神坂峠まで

⑨二木島峠から逢神坂峠まで

①逢神坂峠
逢神坂峠にとうちゃこ。。。
標高290m。
うぅーん、ここからも展望はない
ちょっと休憩、ほっと一息、深呼吸。

②逢神坂峠
逢神坂峠案内板

③逢神坂峠
逢神坂峠案内板詳細

④逢神坂峠

⑤逢神坂峠

①逢神坂峠から新鹿登り口まで
おぉーい たかやん、ここ撮らなー

②逢神坂峠から新鹿登り口まで
振り返ってパチリ。こんな感じ!
この辺から、これぞ熊野古道ちゅう石畳が続く。。。
二木島峠・逢神坂峠コースの敷石は他の所より大きいんだよな~

③逢神坂峠から新鹿登り口まで

④逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑤逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑥逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑦逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑧逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑨逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑩逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑪逢神坂峠から新鹿登り口まで
逢神坂の茶屋跡。それっぽい物は何もない

⑫逢神坂峠から新鹿登り口まで
おぉー 何処にいっても色んな石があるなー
イメージは桃から生まれた桃太郎。そうだ、桃太郎石と命名しようー (^^笑)

⑬逢神坂峠から新鹿登り口まで
その怪しげな看板は何ですか?

⑭逢神坂峠から新鹿登り口まで
閉館したんだったら取り外せば

⑮逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑯逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑰逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑱逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑲逢神坂峠から新鹿登り口まで

⑳逢神坂峠から新鹿登り口まで

㉑逢神坂峠から新鹿登り口まで
木製の伊勢路道標、30/30で二木島側登り口からの終点

㉒逢神坂峠から新鹿登り口まで
ここは新鹿湾のビューポイントですねー
いつも撮る漁港の雰囲気とは全然違う

二木島峠・逢神坂峠コース新鹿登り口に到着

二木島峠道・逢神坂峠道案内板

二木島峠道・逢神坂峠道案内板詳細

橋間の更新さん

道標(NO34)を見ると、ついパチリ (^^笑)
伊勢から132km、新宮まで34km
向うから湊川橋を渡って来たよー

国道311号に出たら新鹿海岸公園まではあと少し!

次回は波田須の道だなー

国道311号線沿いで そっと可愛い 花咲かせ
思わずきれいだったのでパシャり(^0^)v
マクロで撮影。背景がウザイですね~ あぁー勉強、勉強

徳司神社
ここのクスノキは胸高周囲7.25m 樹高約30m
目の前は新鹿海岸ですよー

新鹿海岸をバックに、いつもの自撮りです(^^笑)
こんな景色を眺めながら昼食タイム。ぜいたくですね。
こんな海岸を見てると楽しくなるのは私だけ?

ワイキキビーチのようなトロピカルな感じの新鹿海岸
今日のゴール、新鹿海岸公園に無事到着して本日はこれにて終了~
お疲れさん♪
楽しい一日でした!ありがとう熊野古道伊勢路。
熊野古道を歩いてみませんか!
もしかしたらあなたの探し物もそこに。。。
編集後記:
よっちゃんに「ここの石畳はすごいぞー」とは聞いていたが
まさか、これほどのものとは・・・
曽根次郎坂・太郎坂から二木島峠・逢神坂峠の石畳の写真を沢山載せました
写真の良し悪しは別にして、これぞ熊野古道ちゅう雰囲気は十分に伝わったと思います
ガイド本がそうであるように
私も伊勢路の中で「最も美しい石畳」と言えば馬越峠のイメージがあった
ものの感じ方は人それぞれ、でもここの石畳は100%期待を裏切りません
高速走ればすぐそこですよー
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~
新鹿海岸公園で
Nikon COOLPIX B500の望遠900mm(電子ズーム3600mm)での試し撮り
撮って分かるB500のいろは:
※高速連写120fps(約120コマ/秒で50コマ連続撮影)は画質が落ちる(私には違いは分からない)
連写H(約9コマ/秒で約7コマ)を使っていこー
※クイックバックズームで被写体ゲット(これはもう超便利・超簡単、私にも写せます)

連写Hで撮影

高速連写120fpsで撮影
野鳥を撮るのも面白そうだな~

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。