トップページ > >
2020年10月04日(日) 津ヨットハーバー
8月2日(日)に開催予定だった 第44回伊勢湾オープンヨットレース大会
新型コロナ禍の影響で今日に順延された
今年の大会は、開会式及び閉会式の実施なし
競技者への通告は、津ヨットハーバーHPの公式掲示板に掲示され
艇長会議、出艇申告及び帰着申告の実施なし
各艇 スタート時間までにレース海面に集合
クルーザーの部帆走指示書通りに 各艇思い通りにコースを引く。。。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じながらのレース開催となった

薄曇りの伊勢湾に 東の風2~5m/s
クルーザーの部参加艇 Aクラス14艇 Bクラス14艇
スタート時刻 A・Bクラス10時22分 タイムリミット 14時30分
津ヨットハーバー ~ 松阪港近辺を往復する 距離7マイルのショートディスタンス
相手は自然。 今年はどんなドラマが生まれるのか?
レース後記:
予告信号(スタート5分前)以前に本部艇には
「艇の帆走すべきコース」を指示するグリーン旗が掲示されている
今日のコースは

東風時のコースで
津ヨットハーバー ~ 松阪港近辺を往復する 距離7マイルのショートディスタンス

本部艇
回答旗(AP旗)が揚がって スタート延期
なんでだろう? 風が弱いのか? 振れたのか?
予定より7分遅れで 10時22分スタート
本部艇及びアウターマークよりは混雑している・・・
他艇のブランケットに入って失速するのを避けて
真ん中寄りの海面よりルームを見つけてスタート
風の振れを確認しながら タックを繰り返し 上マークを目指す
上マークに近づくと シーワールド (Yamaha 23Ⅲ)が
目の前を 物凄いスピードで上マークに向かっている
ありゃ~ 上マーク回航時 5艇身程 先行されてるよー
頑張って10分程引き離さないと 修正で負けてしまうわ
よぉ~し ここからターボ全開 シーワールドを抜き返して 引き離しにかかる
鋼管を回ると ジェネカーを上げた艇が 艇速を伸ばしている
でも、我々ZORROはスピネーカーを上げれる風ではない
先行艇のSTARDUST29がスピネーカーを上げるのを見て
我々ZORROもスピネーカーを上げる おぉ~ 一気に艇速が上がる
NO2マーク回航後も ターボ全開で大型艇に負けない走りをみせる
先行艇のフィニッシュ時間を確認しながら 12時20分45秒にフィニッシュ
結果はBクラス優勝、総合準優勝(詳しくは成績表を見てね) \(^o^)/

閉会式の実施はないので
○末さんに優勝カップ授与式に参加してもらいました
第44回伊勢湾オープンヨットレース成績表
無事に帰港して、本日の伊勢湾オープンヨットレースもこれにて終了~
やっぱり、ヨットレースは最高~だよなー
レース内容はYouTube動画で見てね (再生時間:13分10秒)
ZORRO(J-24)の記録 (スタートからフィニッシュまでのダイジェスト版)
ちなみに、今日の参加賞はこちら

新型コロナ禍の中、感染拡大防止対策を講じながら
第44回伊勢湾オープンヨットレース大会を実現していただいた
関係者の皆さんには 敬意と感謝の意を表したいと思います。
こんにちは\(^o^)/
「山ときどき海」の管理人たかやんです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
また見に来てね~

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。