トップページ > >
【局ヶ岳】 つぼねがだけ 1029m
行程イメージ図
(注)行程イメージ図は手書きでGPSの記録ではありません
登山口駐車地を「Google マップ」で表示
ゴールデンウィーク真っ只中!
伊勢三山の一つ
伊勢の槍ヶ岳?と言われる局ヶ岳に登ってこよ~
昨日に続いて今日も暑くなりそうだ。

自宅を8時に出発。。。
国道166号線を高見峠方面へ
道の駅「飯高駅」の1km程手前の「局ヶ岳登山口」案内表示
ここを右折して宮前の集落を通り過ぎて局ヶ岳神社へ

9時00分、局ヶ岳神社に到着
今日は単独、気を引き締めて登って行こう~

局ヶ岳神社横の舗装路を2~3分歩くと突き当たり
左方向に歩いて行く

さらに2~3分進むと丁字路に出る
ここは右折して旧道コースから山頂を目指そう~

いきなりですが、いつもの自撮り(^^笑)

さらに2~3分進むと分かれ道に出る
ここは左方向の地道を登って行く

左側を注視しながら歩いて行くと階段がある
ここから登って行く

しばらく植林帯の中を登ると・・・

堰堤横の林道に出る
ここは左折して林道を登って行く

しばらく林道を登って行くと旧登山道コース登山口に到着。
ここからが本格登山、さぁ~登って行こう~

①旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
出だしは植林帯の比較的なだらかな登山道

②旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
石のゴロゴロした足元が不安定な登山道

③旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
勾配も結構キツクなってきた、ゆっくりと登って行こう~

④旧登山道コース登山口から小峠までの登山道

⑤旧登山道コース登山口から小峠までの登山道

⑥旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
整備された植林帯が見えたら小峠は近い

局ヶ岳神社から1時間25分、小峠まで登って来た~
思いの他、急坂な登山道に息が上がって過呼吸状態

①小峠から局ヶ岳山頂までの登山道
なかなかいい雰囲気の良い登山道だなぁ~ 癒される!

②小峠から局ヶ岳山頂までの登山道

③小峠から局ヶ岳山頂までの登山道

④小峠から局ヶ岳山頂までの登山道

⑤小峠から局ヶ岳山頂までの登山道
この岩場を登れば頂上だ!

⑥小峠から局ヶ岳山頂までの登山道
おっ 頂上が見えた~

局ヶ岳山頂にとうちゃこ。。。
わぁ~広大な景色!
360度の展望が楽しめる
遠望はちょっと霞んでいるけど、まぁ~いいか
局ヶ岳山のてっぺんで景色を眺めながら昼食タイム。

栗ノ木岳から修験業山、三峰山、高見山・・・・と続く縦走路

倶留尊山、大洞山、尼ケ岳そして曽爾の山々のパノラマ

櫛田川にかかる粥見橋と栃川橋

①山頂でしばし撮影タイム

②山頂でしばし撮影タイム

③山頂でしばし撮影タイム
左から矢頭山、堀坂山、白猪山を背景に

④山頂でしばし撮影タイム
視線の先は、倶留尊山から大洞山、尼ケ岳

①局ヶ岳山頂から小峠までの登山道
景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう

②局ヶ岳山頂から小峠までの登山道

③局ヶ岳山頂から小峠までの登山道

④局ヶ岳山頂から小峠までの登山道
小峠まで下りて来た。
ここは直進して椿の滝コースで下山しよう~

①小峠から椿の滝コース登山口までの登山道
「旧小峠の道標」 登山口方面へ下りて行く

②小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

③小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

④小峠から椿の滝コース登山口までの登山道
木々の隙間から見える飯高の町

⑤小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

⑥小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

⑦小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

椿の滝コース登山口まで下りて来た
後は舗装道路を15分程歩いて局ヶ岳神社へ

局ヶ岳神社駐車地に戻って来た。
山頂からの眺望は素晴らしかったなぁ~
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
登山日 | 2016年5月2日(月) |
登山口市町村 | 三重県 松阪市飯高町 |
天候 | ![]() |
コースタイム | 4時間05分(休憩時間を含む) |
コース | 局ヶ岳神社(9:00)~旧登山道コース登山口(9:25)~ 小峠(10:25~10:30)~局ヶ岳頂上(10:50~11:50)~ 小峠~旧小峠(12:05)~椿の滝コース登山口(12:50)~ 局ヶ岳神社(13:05) | メンバー | 単独 |
行程イメージ図
![]() |
登山口駐車地を「Google マップ」で表示
ゴールデンウィーク真っ只中!
伊勢三山の一つ
伊勢の槍ヶ岳?と言われる局ヶ岳に登ってこよ~
昨日に続いて今日も暑くなりそうだ。

自宅を8時に出発。。。
国道166号線を高見峠方面へ
道の駅「飯高駅」の1km程手前の「局ヶ岳登山口」案内表示
ここを右折して宮前の集落を通り過ぎて局ヶ岳神社へ

9時00分、局ヶ岳神社に到着
今日は単独、気を引き締めて登って行こう~

局ヶ岳神社横の舗装路を2~3分歩くと突き当たり
左方向に歩いて行く

さらに2~3分進むと丁字路に出る
ここは右折して旧道コースから山頂を目指そう~

いきなりですが、いつもの自撮り(^^笑)

さらに2~3分進むと分かれ道に出る
ここは左方向の地道を登って行く

左側を注視しながら歩いて行くと階段がある
ここから登って行く

しばらく植林帯の中を登ると・・・

堰堤横の林道に出る
ここは左折して林道を登って行く

しばらく林道を登って行くと旧登山道コース登山口に到着。
ここからが本格登山、さぁ~登って行こう~

①旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
出だしは植林帯の比較的なだらかな登山道

②旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
石のゴロゴロした足元が不安定な登山道

③旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
勾配も結構キツクなってきた、ゆっくりと登って行こう~

④旧登山道コース登山口から小峠までの登山道

⑤旧登山道コース登山口から小峠までの登山道

⑥旧登山道コース登山口から小峠までの登山道
整備された植林帯が見えたら小峠は近い

局ヶ岳神社から1時間25分、小峠まで登って来た~
思いの他、急坂な登山道に息が上がって過呼吸状態

①小峠から局ヶ岳山頂までの登山道
なかなかいい雰囲気の良い登山道だなぁ~ 癒される!

②小峠から局ヶ岳山頂までの登山道

③小峠から局ヶ岳山頂までの登山道

④小峠から局ヶ岳山頂までの登山道

⑤小峠から局ヶ岳山頂までの登山道
この岩場を登れば頂上だ!

⑥小峠から局ヶ岳山頂までの登山道
おっ 頂上が見えた~

局ヶ岳山頂にとうちゃこ。。。
わぁ~広大な景色!
360度の展望が楽しめる
遠望はちょっと霞んでいるけど、まぁ~いいか
局ヶ岳山のてっぺんで景色を眺めながら昼食タイム。

栗ノ木岳から修験業山、三峰山、高見山・・・・と続く縦走路

倶留尊山、大洞山、尼ケ岳そして曽爾の山々のパノラマ

櫛田川にかかる粥見橋と栃川橋

①山頂でしばし撮影タイム

②山頂でしばし撮影タイム

③山頂でしばし撮影タイム
左から矢頭山、堀坂山、白猪山を背景に

④山頂でしばし撮影タイム
視線の先は、倶留尊山から大洞山、尼ケ岳

①局ヶ岳山頂から小峠までの登山道
景色も堪能した、写真も撮った さあ~下山しよう

②局ヶ岳山頂から小峠までの登山道

③局ヶ岳山頂から小峠までの登山道

④局ヶ岳山頂から小峠までの登山道
小峠まで下りて来た。
ここは直進して椿の滝コースで下山しよう~

①小峠から椿の滝コース登山口までの登山道
「旧小峠の道標」 登山口方面へ下りて行く

②小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

③小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

④小峠から椿の滝コース登山口までの登山道
木々の隙間から見える飯高の町

⑤小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

⑥小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

⑦小峠から椿の滝コース登山口までの登山道

椿の滝コース登山口まで下りて来た
後は舗装道路を15分程歩いて局ヶ岳神社へ

局ヶ岳神社駐車地に戻って来た。
山頂からの眺望は素晴らしかったなぁ~
無事下山して本日の山行もこれにて終了~
お疲れさん♪
« |
« |

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。